STAFF HANDBOOK

Welcome to Big Ability

ビッグアビリティは、「人材派遣」「人材紹介」「翻訳・通訳」を展開する総合人材サービス会社です。
1982年にスタートし、以後派遣スタッフの皆さんと派遣先クライアントから「信頼」をいただき、雇用機会の創出とスタッフの皆さんの適正な待遇の確保という使命に燃え努力を続けています。
ビッグアビリティは、「照一隅」という言葉を経営理念として、お一人お一人の派遣をしっかりとサポートし、人材派遣を通じて社会を明るく照らしたいと考えています。
わたしたちは、いつでもあなたとご一緒に働いています。皆さんが安心してお仕事に就いていただけるよう、最大限の努力をいたします。
ビッグアビリティ・スタッフ(BAスタッフ)として、あなたのご活躍を期待しております。

表示人材派遣システムについて
  1. 1.労働者派遣法

    1986年に施行された労働者派遣法により、皆さんは法律的に「派遣労働者」と呼ばれています。
    派遣での就労は、アルバイトやパート、また契約社員とは全く異なった就労形態ですので、下記の図と説明をよくお読みください。

    クライアント(派遣先)|あなた(派遣労働者)|ビッグアビリティ(派遣元)|指揮命令・勤務|雇用関係・給与|派遣契約

    あなたとビッグアビリティは、ご一緒に仕事をするパートナーです。
    わたしたちは、すべてのご相談に誠意をもって対応することをお約束します。

    ●派遣就労期間中は、スタッフの皆さんとビッグアビリティとの間に「雇用関係」が生じますが、派遣先・派遣元それぞれの間でも「法的な関係」が発生します。

    ●スタッフの皆さんは、ビッグアビリティから基本的な就業条件の説明を受けますが、日常の業務についての指示のほか、勤務時間・時間外勤務等については、派遣先の管理を受けることになります。

    ●給与支払は、雇用主であるビッグアビリティが行います。また、派遣就労における出所進退(入社・退社)の管理もビッグアビリティが行うことになりますので、十分ご注意ください。

  2. 2.業務
    次の業務を除いた全ての業務で派遣就労が行えるようになりました。
    港湾運送業務 建設業務 警備業務 医療業務(紹介予定派遣を除く)
  3. 3.登録から給与支払まで
    ■登録予約
    ご希望の本・支店に電話等で登録の予約をしてください。

    ■スタッフインフォメーション(登録用紙)記入
    職歴や経験職種、希望条件を記入していただきます。

    ■一般知識・職種別スキルチェック
    一般知識は原則として全員の方に行っていただきます。また、経理・貿易等の職種については、当社独自のスキルチェックをさせていただきます。

    ■OAスキルチェック
    OA関連の職種については、実際のOA機器を使用したスキルチェックをさせていただきます。

    ■インタビュー(面談)
    ご記入いただいた「スタッフインフォメーション(登録用紙)」に基づき、詳しくあなたの職務経験やご希望等をお伺いします。

    ■コーディネート(お仕事紹介)
    あなたのご希望や経験を考慮して、専任のコーディネーターがお仕事のご案内をします。また、営業担当者が直接ご案内する場合や早い方は登録当日にご案内をさせていただくこともあります。
    ※ご注意 タイミング等の理由により、登録後すぐにお仕事をご紹介できないこともありますが、当社では時間が経過した場合でも「あなたへのお仕事紹介」を継続して努力いたします。

    ■事前の職場見学
    ご希望により、就業前に派遣先を訪問し、職場環境や派遣先担当者の確認等をいたします。

    ■就業条件の最終確認
    営業担当者が、お引き受けいただいた業務の最終確認をいたします。(尚、一度お引き受けいただいたお仕事のキャンセルは差し控えてください。)
    併せて「就業条件明示書」を発行いたしますので、確認の上、署名捺印をして控えを提出してください。

    ■勤務開始
    BAスタッフとして、自信と責任をもってお仕事をしてください。

    ■タイムノート提出
    タイムノートは、あなたの勤務時間を明記する大切な書類です。また、提出期限が遅れると給与の支払が次回になりますので、十分ご注意ください。

    ■給与支払

    ビッグアビリティから皆さんの銀行口座に振り込まれます。また、原則として振り込み日の前日までに、給与明細書をBTOSに掲載します。給与は、毎月20日の月1回支払です。

    ■期間終了

    契約期間の終了です。尚、派遣先から期間の延長要請があった場合は、あなたと相談の上、契約を更新いたします。
  4. 4.紹介予定派遣(Temp to Perm)のご案内
    正社員を希望される方へ

    「派遣でスタート・・・そのまま派遣先へ就職」。
    こんな就職スタイルが増えています。
    派遣中に仕事のこと、職場環境のこと、会社の考え方まで、じっくり見極めることができます。
    詳細は担当コーディネーターまでお気軽にどうぞ。

  5. 5.ビッグアビリティ派遣スタッフ登録に関する規約
    ビッグアビリティは、派遣スタッフ登録に際して規約を定めています。
    詳細は別途冊子または当社ホームページにてご確認ください。

    ■有効期限
    登録の有効期限は、登録日または最終就業終了日より5年間といたします。ただし、当該期間内にご登録者が就労の意志を示し登録の延長を申し出た場合は、有効期限を延長することができます。

表示スタッフ心得
  1. 1.派遣システムの正しい理解を
    先にも記したように派遣就労では、派遣スタッフ・派遣先・派遣元の3者が法的な関係を持つことになりますので、皆さんも約束事はきちんと守りましょう。あなたの雇用主であるビッグアビリティは、給与支払・福利厚生を確実に実施します。
  2. 2.派遣期間を守りましょう
    ビッグアビリティは、あなたの希望条件を十分に考慮してお仕事をご紹介しますが、あなたも自分の希望に合っているかをよく考えた上でお引き受けください。派遣先もあなたの勤務を期待しています。
    一度引き受けたお仕事は、その期間を遵守してください。期間中に仕事を放棄することは、派遣先への迷惑になるばかりでなく、社会人としてあなた自身の信用を失うことになります。あらかじめ決めた期間を遵守し、責任を持った仕事をお願いします。
  3. 3.時間を守りましょう
    契約で決められた時間を守ってください。特に始業時間は、プロとしてある程度余裕をもって派遣先に出社するように心掛けましょう。
  4. 4.企業秘密を守りましょう
    皆さんは派遣先企業の秘密に関わる業務に就くことがありますが、業務上知り得たことは絶対に口外してはいけません。"ついうっかり"が大きな問題に発展することもありますので、十分に注意してください。
  5. 5.派遣先との協調性を保ちましょう
    どんな職場にも社内慣行や取り決めがあるものです。人間関係をスムーズに行うためにも、これらを尊重し、派遣先の雰囲気に溶け込むよう努めましょう。
  6. 6.服装・言葉遣いに気を配りましょう
    TPOを考えて、その職場の雰囲気にふさわしい自然な装いを心掛けましょう。また、「おはようございます」「お先に失礼します」「お疲れさまでした」といった挨拶は欠かさず、言葉遣いも感じよくするよう努めましょう。
  7. 7.機器備品は大切にしましょう
    派遣先で使用する機器や備品等は大切に取り扱いましょう。また、機器の調子が悪い場合は、派遣先の担当者にすぐに相談してください。
  8. 8.安全衛生に気を配りましょう
    ビッグアビリティでは、皆さんに安心して働いていただけるよう、安全衛生については常に派遣先の状況を把握して、場合によっては派遣先にもご協力をいただいています。また、就労中は通勤途中を含めて事故のないように十分にご注意ください。

    安全衛生の心得(PDF)
  9. 9.就業規則について
    BAスタッフの皆さんの採用、勤務条件、服務規律、給与、福利厚生、退職などに関する就業規則は、本・支店に備え付けてありますのでご覧ください。
表示企業秘密・個人情報の保護について

1.あなたの情報管理意識から
様々な情報が溢れている現在、顧客リストや個人データなどの情報漏洩に関する事件が大きな問題となっており、企業やそこで働く人々のモラルが問われています。スタッフの皆さんが派遣先でお仕事をする場合には、業務上で知り得た企業秘密や個人情報は、大切に管理・保護を行う必要があります。

●企業秘密の例
取引企業の情報
営業に関わる情報
M&Aに関する情報
開発中の新製品に関する情報 など

●個人情報の例
社員名簿
顧客の商品購入状況
他の派遣スタッフの住所や電話番号
ビッグアビリティ営業担当の名刺 など

2.企業秘密・個人情報を保護するには
業務上知り得た派遣先企業の秘密や個人情報については、絶対に口外してはいけません。「ついうっかり」が大きな問題に発展することもありますので、十分に注意してください。
①業務上知り得た派遣先の企業秘密や顧客情報、その他一切の情報については、秘密を厳守し、第三者に開示または漏洩をしない。
②エレベーターホールや休憩室、通勤電車の中、お酒の席などでの会話には、十分に注意を払い、企業秘密や個人情報を話題にしない。
③企業秘密や個人情報を、自らのためや派遣業務遂行以外の目的では使用しない。
④企業秘密や個人情報を、派遣先の許可無く複写もしくは複製をしたり、指定勤務場所以外の場所に持ち出したりしない。
⑤企業秘密や個人情報について、派遣先の許可無くメモを取ったり、USB等の外部記憶媒体に保存したりしない。
⑥派遣先の許可無く、業務資料等を自宅に持ち帰って作業をしない。
⑦派遣先の許可無く、企業秘密や個人情報を加工・修正しない。
⑧派遣先から請求があった場合には、入手した秘密情報、IDカード、社員証、名刺等は直ちに返却し、派遣業務終了後の個人所有はしない。
⑨派遣業務遂行に必要な情報以外の情報を使用・収集しない。
⑩派遣業務遂行において使用するコンピューター端末を、派遣業務以外の目的で使用しない。また派遣業務以外の目的で使用することを第三者に依頼しない。もしくは第三者から依頼された場合でも、これに応じない。
⑪派遣業務以外でインターネットでの情報検索や閲覧はしない。
⑫私的なメール送受信やWEBメールを使用しない。
⑬派遣先の許可無く、壁紙やスクリーンセーバーなどの設定・変更を行わない。
⑭派遣業務で使用する資料の取り扱いや処分には、十分に注意を払い、自己判断で行わない。
⑮不要になった資料等は、必ずシュレッダーを使用する等派遣先の指示に従う。
⑯暗証番号やパスワードは、誰もが分かるような場所に貼り付けたり、書いたりしない。
⑰他人のパスワードは使用しない。

3.企業秘密・個人情報保護が守られなかった場合
派遣就業終了後も、上記の事項は遵守しなければなりません。あなた自身が意識をしていなくても、外部に企業秘密や個人情報が漏れた場合には、あなたが厳しく責任を問われることになります。
●派遣先の指揮命令者の指示に従って行動する
●自分で判断できない場合には、必ず派遣先の指揮命令者に相談する

表示給与関連事項
  1. 1.就業条件明示書
    ビッグアビリティでは、派遣就労については「就業条件明示書」をお渡ししています。期間・時間・給与等の条件が記載されていますので、必ず内容を確認の上、署名・捺印後当社まで提出してください。
  2. 2.タイムノート(勤怠表)
    タイムノートは、あなたの勤務時間を記載する派遣就労で最も大切な書類です。以下をよくお読みいただき、正しく取り扱ってください。

    ●タイムノートの構成
    3枚1組になっており、以下のように構成されています。
    1枚目(クリーム):ビッグアビリティ提出用
    2枚目(白):派遣先担当者控え
    3枚目(青):あなたの控え

    ●タイムノート記入方法
    タイムノートはOCR装置で読み取ります。正しく記入されていないと処理が行えません。枠にかからないように、記入見本を参考に、必ず黒のボールペンを使用し強くお書きください。

    ●タイムノートの見本

    タイムノート

    このミシン目に沿って切取り、折り目位置で三つ折りにして送付してください。

    ●記入方法
    ※必須事項(就業条件明示書の記載通りに記入してください)
    ①対象年月(西暦)・前後半区分を記入してください。
    ②6桁のスタッフコードを「0」の後に記入してください。
    ③6桁の契約№(就業条件明示書に記載)を「0」の後に記入してください。
    ※契約更新に伴い契約№も変わります。契約更新が月の途中の場合は、タイムノートは2枚記入して頂きますのでご注意ください。
    ④ご自身の氏名を記入してください。
    ⑤~⑩派遣先のコード・名称(会社名)・業務内容・組織単位・担当者・営業担当者を記入してください。

    ●記入上の注意
    ※時間の記入単位、普通・深夜残業時間の計算は派遣先により異なる場合がありますので営業担当者の指示に従ってください。

    ⑪出勤した日数の合計を記入してください。(有給日数は含みません)
    ⑫有給日数の合計を記入してください。
    ⑬契約内時間の合計を記入してください。
    ⑭普通残業時間の合計を記入してください。
    ⑮深夜残業時間の合計を記入してください。(22:00~が深夜扱いになります)
    ⑯その他の時間の合計を記入してください。
    例)PM6:00→「1800」 24:00→「0000」
    25:00→「0100」 AM9:00→「0900」
    24:01→「0001」 2日→「02」
    休憩時間)45分→「045」 1時間→「100」

    ●区分欄について

    ◎通常出勤の場合…
    区分欄に「 」何も記入せず、時間欄のみ記入してください。

    ◎有給休暇の場合…
    区分欄に「1」のみを記入してください

    ◎休日出勤の場合…
    区分欄に「2」を記入してください(時間欄にも記入をお願いします)

    ◎欠勤の場合…
    区分欄に「3」のみを記入してください

    ●取消欄について

    ◎記入間違いした場合…
    取消欄に✓を入れ、下段の取消訂正欄に正しい日付・曜日・時間を記入してください(区分が関係ある時は区分欄も記入)。その際、承認のサインも頂いてください。

    ※その日の仕事が終了した時点で必ず承認サインを頂き、15・末日には承認ご署名欄にサインを頂いてください。

    ●タイムノート提出に関する注意
    ◎提出する前に記入漏れや間違いがないか再度確認をお願いします。
    ◎確認したらミシン目に沿って切取り

    1枚目(ビッグアビリティ提出用)…
    折れ線部分で三つ折りにして当社に郵送してください

    2枚目(派遣先担当者控え)…
    派遣先のご担当者にお渡しください

    3枚目(あなたの控え)…
    ご自身の控えとなりますので、郵送はせず、保管してください

    ●受付締切
    前半・後半のそれぞれの最終勤務日に必ず投函してください。締切日までに着かない場合は、給与振込が次回となりますので、十分に注意してください。
    尚、最終勤務日に投函できなかった場合は、ご自身で封筒に切手を貼り投函(場合によっては速達にしてください)、もしくは最寄りのビッグアビリティ本・支店にご持参ください。

    ●タイムノートの請求
    お手元の「タイムノート」がなくなる前に、営業担当者または担当者所属部署の者に、電話で請求してください。原則として、ご自宅への郵送になりますので、時間的な余裕をもって請求してください。

  3. 3.給与支払日
    月1回払  1日~末日…翌月20日
    ご注意
    ●支払日が土日祝の場合は、原則として前営業日となります。
    ●月1回払ですが、タイムノートは前半・後半それぞれ郵送が必要です。
  4. 4.給与明細書
    給与明細書は振込日の前日までにBTOSに掲載します。必ず内容をご確認ください。
  5. 5.給与計算
    ●計算方法
    時間給×前半・後半の契約内就業時間の合計…①
    時間給×1.25×前半・後半の契約外就業時間の合計…②
    有給休暇分(時間給×契約内時間×取得日数)…③
    その他…④
    ①+②+③+④-諸控除額-所得税=振込金額
  6. ●割増賃金について
    ◎時間外労働…25%増  ◎所定休日労働…25%増
    ◎法定休日労働…35%増  ◎深夜時間外労働…50%増
  7. 6.給与所得者の扶養控除等申告書
    ビッグアビリティの給与所得が主たる収入である方は、1年(暦年)に一度必ず提出していただく書類です。扶養家族の有無にかかわらず毎年提出が必要です。
    ビッグアビリティから、必要な時期にご自宅へ郵送されますので、必ず返送してください。もし提出されない場合には、税額表の乙欄の適用となり、徴収される税額が高くなりますので、あらかじめご了承ください。
  8. 7.年末調整
    年末調整とは、毎年1月から12月に源泉徴収された所得税について精算をするものですが、スタッフの皆さんは原則として翌年の確定申告の手続をしていただきます。
    尚、確定申告に必要な前年度の源泉徴収票は、翌年1月末までに、ご自宅に郵送されます。但し、以下の全てに該当し、あなたが希望する場合はビッグアビリティで年末調整を行います。
    ①12月20日の給与振込があること
    ②扶養控除等申告書を提出していること
    ③原則として2ヶ所以上から給与の支払を受けていないこと
    尚、対象予定となった方には別途ご案内をします。
表示福利厚生の内容
  1. 1.各種保険
    ■社会保険
    ビッグアビリティは社会保険・雇用保険の適用事業所となっています。尚、健康保険については全国健康保険協会東京支部が保険者となります。次の基準を満たした方は原則社会保険の適用を受けることになりますが、それぞれ就労状況が異なりますので、希望される場合は、営業担当者に申し出てください。

    ①健康保険・厚生年金
    ●将来にわたり長期(2ヶ月を超える)に就労が見込まれること。
    ●1日の所定労働時間及び1ヶ月の所定就労日数が一般の労働者の4分の3以上であること。

    短時間勤務者について
    ●1日の所定労働時間及び1ヶ月の所定就労日数が一般の労働者の4分の3未満であること。
    ●週の所定労働時間が20時間以上であること。
    ●1年以上の雇用期間が見込まれること。
    ●給与の支払いが月88,000円以上であること。
    ●学生でないこと。

    ②雇用保険
    ●31日以上引き続いて就労が見込まれること。
    ●1週間の所定労働時間が20時間以上であること。
    ※失業給付を受給するためには、原則離職日以前2年間に完全月12ヶ月以上(各月就業11日以上)の被保険者期間が必要となります。

    ■保険料
    ①健康保険・厚生年金
    ●スタッフの皆さんの場合、被保険者の資格は、派遣(雇用)契約上の就業開始日に資格を取得し、就業終了日の翌日に資格を失うことが基本となります。(ただし適用除外要件あり。)就業終了の際は、速やかに健康保険被保険者証をビッグアビリティに返却してください。
    ●社会保険料は皆さんに支払う給与(月額報酬)を基に定められた「標準報酬月額表」により決定します。尚、保険料は、毎年4・5・6月に支給される給与に基づいて見直し(定時改定)を行ない、9月分の保険料から改定されます。

    ●保険料は、あなたとビッグアビリティが折半で負担し、個人負担分の保険料は毎月の給与から控除されます。
    ※標準報酬月額に対する保険料率は別紙のとおりです。

    ②雇用保険
    ●皆さんに毎回支払う給与から、定められた料率により保険料を計算し控除します。
    ※保険料率は別紙のとおりです。
    ●離職票を発行する場合は、就業終了前に必ず営業担当者に申し出てください。

    ③労働者災害補償保険(労災保険)
    この保険は、皆さんが通勤途上や業務上の災害によって負傷・疾病した場合の保険です。ビッグアビリティで仕事をされているときは自動的に適用されますが、給付金額等については労働基準監督署の認定によります。
    尚、保険料は全額ビッグアビリティが負担します。

  2. 2.年次有給休暇
    ①算定の起算日
    1日が起算日になります。
    但し、1日以外の日に開始した場合は1日から開始日の前日までの営業日は就労したものとして算定します。

    ②有給休暇発生の連絡
    算定期間を経過した時点で、就労日数の算定作業を行った上で資格が発生している場合、ビッグアビリティより文書でお知らせします。
    但し、この文書が届くまでの間も必要就労日数を満たしていれば有給休暇を使用できますので、その場合は事前に営業担当者にご確認ください。


    ③有給休暇の使用上の注意
    ●有給休暇はビッグアビリティとの契約期間外は使用できません。
    ●有給休暇は本来「労働する義務のある日」の労働を免除するものですから、契約日以外の日(派遣先の休日、夏季休暇、年末年始休暇、祝日等)は使用できません。
    ●有給休暇は発生から向こう1ヶ年に対して付与されるものであること、またあなたは派遣契約を誠実に履行する義務を負っているという点から、例えば目安として「半年で付与日数の半分」「月の前半で1日、後半で1日」といった使用をお願いします。派遣先の繁閑を考え、迷惑が掛からないようにご配慮ください。

    ④有給休暇の使用手順
    ●有給休暇を使用する際は、事前に派遣先の担当者及び当社営業担当者に必ず承諾を取ってください。事前に承認を取らなかった場合、有給休暇の扱いにならないこともあります。
    ●タイムノートの「記入方法」に従い、有給休暇の使用を明示してください。
    ※有給休暇の詳細については、「無期・有期雇用派遣社員就業規則」を参照してください。

  3. 3.健康診断
    ビッグアビリティでは、年に1回定期健康診断を実施しています。受診資格のある方には改めてご案内いたしますので、あなたは自身の健康管理のため、必ず受診してください。

    ■実施時期
    毎年、春(または秋)に実施しています。

    ■実施機関
    ビッグアビリティの指定医療機関ですので、安心して受診してください。

    ■ご注意
    ●受診費用は全額ビッグアビリティが負担します。但し、法定以外の受診項目は個人負担となります。

表示各種研修

■提携スクール

ビッグアビリティにご登録されている方は、入学金免除や受講料割引などの優待価格でご利用いただけます。

KENスクール

WEB・プログラミング・ネットワーク・OA・資格取得などIT総合専門学校として各分野で活躍できる人材を育成するカリキュラムが用意されています。初心者でも自分のペースで確実にスキルを身に付けることができます。 ☆教育給付☆


logo

さまざまな資格取得に向けた質の高い講義を提供しています。司法試験・司法書士・公務員・社労士・簿記・IT系資格など幅広い講座を開講しています。
☆教育給付☆


logo

初心者から上級者まで、質の高い教材・カリキュラムによる高品質のレッスンを提供しています。全国47都道府県にスクールがあるため最寄りのスクールで学べます。
☆教育給付☆


※☆教育給付☆:教育訓練給付金制度の対象コースがある提携スクールです。
※ご案内している提携スクールは、予告無く変更になる場合があります。

■スキルアップセミナー

ビジネス上の基本的なマナーやコミュニケーションに関するセミナーを開催しています。ビッグアビリティにご登録されている方ならば、どなたでも参加できます。
セミナー開催情報は、随時、ホームページ上でお知らせしています。

(過去の開催)
・キャリアデザインセミナー
・パーソナルプロデュースセミナー
・電話応対と会話スキル
・話し方&会話術セミナー
・文章力とビジネスメールのスキル など

提携スクールの利用方法や研修に関するお問合せは、スタッフィング企画部まで。
【スタッフィング企画部:フリーダイヤル 0120-63-1069】

表示目的別「ビッグアビリティ」の連絡先
  • (1)お仕事に就く前(待機中)
  • ・転居等で連絡が変わった時
  • ・就業に関する希望が変わった時(期間・職種・場所等)
  • ・登録後時間が経過し、新たにお仕事を探したい時
  • ・様々な理由により、ビッグアビリティでのお仕事に就けなくなった時
  • ・登録を取り消したい時
  • →あなたが登録された本・支店のコーディネーターまで
  • (2)お仕事中の派遣先・業務等に関して
  • ・何らかの理由で、お仕事が継続できなくなりそうな時
  • ・業務内容や時間等が就業前の説明と大きく異なる時
  • ・派遣先から業務や就業場所等の変更を言われた時
  • ・転居や結婚等による各種変更が必要になった時
  • ・社会保険等の加入や脱退に関して相談したい時
  • ・派遣先から社員等として採用の勧誘があった時
  • ・仕事中や通勤途中でけがをした時
  • ・タイムノートを請求したい時
  • ・その他、不明なことや不安なこと、困ったことを相談したい時
  • →すべて、そのお仕事の営業担当者まで
  • (3)お仕事中の休暇・欠勤・遅刻・早退等に関して
  • ・有給休暇の事前承認を取りたい時
  • ・何らかの理由で欠勤する時
  • ・何らかの理由で遅刻や早退をする時
  • →なるべく早く、そのお仕事の営業担当者まで
  • ※休暇・欠勤・遅刻は必ず派遣先担当者の方にも連絡してください。
  • (4)給与・社会保険・各種証明書等に関して
  • ・給与に関する問い合わせをしたい時
  • ・社会保険の仕組みなど、一般的な問い合わせをしたい時
  • ・退職証明や在職証明、源泉徴収票等が必要な時
  • →本社・総務部まで  tel.03-3320-5805
  • ※時給、社会保険加入等の就業条件にかかわることは、営業担当者にお問い合わせください。
  • ※各種証明書の発行には若干の時間を要しますので、余裕を持って依頼をしてください。
  • (5)健康診断について
  • ・健康診断の実施時期について問い合わせをしたい時
  • →本社・総務部まで  tel.03-3320-5805
  • (6)各種研修について問い合わせをしたい時
  • →スタッフィング企画部まで  tel.03-3320-5801
  • (7)ご友人・お知り合いのご紹介について
  • ・あなたのご友人やお知り合いの方をご紹介していただける時
  • →すべて、あなたが登録された本・支店のコーディネーターまで
表示サービスネットワーク

サービスネットワーク

新宿オフィス
ワードマン事業部
横浜支店
仙台支店

会社情報
本社 tel.03-3320-5801 / fax.03-3320-4125
〒151-0053 東京都渋谷区代々木2-1-1新宿マインズタワー16F

新宿オフィス
tel.03-3320-5801 / fax.03-3320-4125
〒151-0053 東京都渋谷区代々木2-1-1新宿マインズタワー16F

横浜支店
tel.045-451-3691 / fax.045-451-3694
〒221-0056 横浜市神奈川区金港町6-6横浜みなと第一生命ビル1F

仙台支店
tel.022-265-2821 / fax.022-265-2343
〒980-0021 宮城県仙台市青葉区中央4-10-3 JMFビル仙台01 4F

ワードマン事業部
tel.03-3320-1189 / fax.03-3320-3471
〒151-0053 東京都渋谷区代々木2-1-1新宿マインズタワー16F

表示同一労働同一賃金・就業規則・各種規程及び入職時研修について

同一労働同一賃金・就業規則・各種規程及び入職時研修について

同一労働同一賃金とは、無期雇用フルタイムで働く方と派遣社員を含めて有期雇用で働く方との間の不合理な待遇差の解消を目指すものです。ビッグアビリティでは、2020年4月1日より「労使協定方式」を採用し、皆さまの公正な待遇を確保してまいります。 労働者派遣法第30条の4第1項の規定に基づく労使協定方式による派遣元労使協定は、下記よりご覧いただけます。
派遣元労使協定(PDF)

ビッグアビリティでは、2020年4月1日より「労使協定方式」を採用することを踏まえ、慶弔休暇及び慶弔手当・見舞金制度を導入します。
無期・有期雇用派遣社員 慶弔休暇及び慶弔手当・見舞金取扱規程(PDF)

同一労働同一賃金により、派遣労働者の賃金の基準が設けられます。
【賃金の基準】
①職種毎の職務内容レベルに応じた賃金基準
②地域毎の指数を反映した一般の労働者の平均的な賃金額(基本給+賞与を時給換算)に退職金相当6%(一般労働者の退職給付等の費用の割合)を乗じた賃金基準
職業分類別スキル表(大分類)(PDF)
地域別賃金テーブル(東京・神奈川・千葉・埼玉・宮城)(PDF)

就業規則及び各種規程等
無期雇用派遣社員 就業規則(PDF)
有期雇用派遣社員 就業規則(PDF)
無期・有期雇用派遣社員 育児・介護休業等に関する規程(PDF)
無期・有期雇用派遣社員 通勤費支給取扱規定(PDF)
派遣スタッフ入職時研修テキスト(PDF)